広島市立大学言語音声メディア工学研究室

第9回 IoT時代を担う世代による情報処理技術研究会 開催プログラム

日時 2022年 7月26日(火) 12:40 - 17:10
会場名 広島市立大学サテライトキャンパス
住所 〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階
交通案内 広島市立大学サテライトキャンパスへのアクセスはこちら
会場世話人
連絡先
広島市立大学大学院情報科学研究科 目良和也
mera@hiroshima-cu.ac.jp
オープニング
12:40 - 12:45
12:30-12:40 ポスター貼り付け準備(阿部研究室)
12:40-12:43 開催挨拶 竹澤 寿幸 (広島市立大)
12:43-12:45 スケジュール案内 目良 和也 (広島市立大)
ポスターセッション1(岡山大学ヒューマンセントリック情報処理学研究室)
12:45 - 14:05 (9人)
Class Incremental audio scene classifier using rehearsal-based strategy Ibnu Daqiqil ID(岡山大D3)
補助情報を加えた話者ベクトルの操作によりシームレスに話者性を制御できるEnd-to-End音声合成方式の検討 青谷 直樹(岡山大M2)
ユーザの行動パターンや感情極性に基づいて発話内容を変える対話システムの検討 前薗 そよぎ(岡山大M2)
舌亜全摘出者の音韻明瞭度改善のための中間層同士の関係を利用した知識蒸留方式の検討 高島 和嗣(岡山大M2)
バックコーラス歌唱合成のためのDNNを用いた自然性の高い歌声合成方式の検討 木岡 智宏(岡山大M2)
差分メルケプストラムを用いた声質変換による喉締め歌唱音声改善方式の検討 植田 遥人(岡山大M1)
GPSデータに基づく生活圏を用いた個人認証方式におけるプライバシー保護の検討 遠山 大督(岡山大M1)
朗読音声を用いた強調レベル推定により抑揚制御を学習する音声合成方式の検討 和田 拓海(岡山大M1)
LSTM を用いた環境音からのリアルタイム音響イベント検出の検討 小原 俊一(岡山大M1)
14:05-14:15 休憩 (10分)
ポスターセッション2(広島市立大学言語音声メディア工学研究室)
14:15 - 15:45 (11人)
マルチモーダル情報を考慮したオンデマンド講義受講者の学習エンゲージメント推定 沖本 航大(広島市立大M2)
演技音声に対する話者感情推定におけるセリフの違いの影響の分析 宮本 侑季(広島市立大M2)
ノンバーバルな話者感情表出を考慮した統計的対話システムとその拡張 海原 颯馬(広島市立大M1)
溝口 和輝(広島市立大B4)
発話の音響情報に基づく疑問表現判定手法 坂根 剛(広島市立大M1)
話者ダイアライゼーションにおける相づち認識の精度向上 後藤 大喜(広島市立大M1)
時間系列を考慮した声質変換の検討 和田 楓也(広島市立大M1)
CRFを用いたTwitterからのコロナ後の旅行意向の抽出 丸 照正(広島市立大M1)
非言語的な感情表出を考慮した歌詞の自動選曲 関藤 稀良(広島市立大B4)
Flickrを用いた観光スポット自動検出と説明文生成の向上を目指して 深津 玲穂(広島市立大B4)
コロナ禍における旅行者の口コミ分析による大阪と東京の違いの考察 坂上 知司(広島市立大B4)
音素を用いた日本語単語埋め込み 松原 伊吹(広島市立大B2)
15:45-16:00 休憩 (15分)
ポスターセッション3(岡山大学Web情報学研究室)
16:00 - 17:00 (6人)
BERTによる商品レビューの観点付き感情極性分析 板垣 紫音(岡山大B4)
BERTによる支援記録文章の感情極性分析 山本 隆太(岡山大B4)
観光レビューからの観点抽出の検討 小林 らんう(岡山大B4)
観光レビューの季節分類のための季節キーワード抽出の検討 楢橋 昴(岡山大B4)
ニューラルネットワークによる表構造解析の誤り分析 細谷 亮太(岡山大B4)
BERTによる参考文献書誌情報抽出の誤り分析 中山 竣平(岡山大B4)
クロージング
17:00 - 17:10
17:00-17:10 閉会挨拶 竹澤 寿幸 (広島市立大)
17:10-17:30 further discusssion & 後片付け

本研究会は下記の3名で企画,運営しています.
竹澤 寿幸 (広島市立大)
目良 和也 (広島市立大)
黒澤 義明 (広島市立大)

PAGE TOP